
- 楽天プレミアムカードを作りたいけど年会費11,000円が高いので迷っている!
- でも、そもそも楽天プレミアムカードってどんなカードなの?メリットとデメリットは?
- 楽天ゴールドカードとの違いは?
- ん?結局楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードのどっちにしたら良いの?
- あ~!もう分からないから誰か教えて~

はい。それでは楽天プレミアムカード利用歴1年10カ月の私がお教えしましょう。
そこで、このページでは、楽天プレミアムカードの基本情報と楽天ゴールドカードとの違いやプレミアムカードとゴールドカードの選び方をお伝えします。
実際に使ってみて分かった、プレミアムカードのメリットとデメリットを分かりやすく解説しますので、最後までお読みいただければと思います。
それではさっそく参りましょう^^
楽天プレミアムカードとは?
楽天プレミアムカードには、- 選べるサービス
- 共通サービス
- スペシャルサービス
それではそれぞれのサービスについて順番に解説しますね。
選べるサービス
選べるサービスには、「エンタメコース」「トラベルコース」「楽天市場コース」の3つがあり、 楽天プレミアム会員になると、この中から好きなコースをひとつ選ぶことができます。エンタメコース
エンタメコースのサービス内容は以下の通り- Rakuten TV で楽天プレミアムカードを利用すると、ポイントが1%加算
- 楽天ブックスで楽天プレミアムカードを利用すると、ポイントが1%加算

私は、楽天ブックスでは頻繁に買い物をしますが、Rakuten TVは利用しないため、エンタメコースには申し込んでいません^^;
トラベルコース
トラベルコースのサービス内容は次の3つ- ポイント+1%
- 楽天トラベルで予約をし楽天プレミアムカードで決済をすると、ポイントが+1%となります。
- 国内宿泊優待サービス
- 日本国内の宿泊予約を、24時間365日専用デスクが受付けてくれます。
- 手荷物宅配サービス
- 出発時に手荷物を自宅などから空港へ、或いは到着時に空港からご自宅などへ無料で届けてくれます(利用できる空港は、成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、関西国際空港、中部国際空港セントレアのみとなっていることに注意が必要です)。

旅行は趣味の一つですが、楽天トラベル以外の旅行会社を通じて申し込むことが多いです。また空港から自宅は車で15分程度ですので、手荷物は自分で運んだほうが早いです。そのためトラベルコースには申し込んでいません^^;
楽天市場コース
楽天市場コースは、プレミアムカードデーと呼ばれる毎週火曜日と木曜日に、楽天市場で楽天プレミアムカードを使って買い物をすると、ポイントが通常より+1%加算されます。つまり10,000円の買い物をした場合は、+100円分ポイントが多く貰えるということです。
そして、5と0のつく日(5,10,15,20,25,30日は+5倍となります)と重なったときが、楽天一番でお得に買い物ができる絶好のチャンスです!

私はこの「楽天市場コース」に入っていますが、いつも5と0の付く火曜日か木曜日に買い物をしています^^ 割引率が高くてお得に買い物ができますのでおすすめですよ♪
共通サービス
楽天プレミアムカード会員であれば、全員受けられる8つの共通サービスがあります。それではそれぞれのサービス内容について、説明させていただきますね。
国内空港ラウンジ
日本国内の主要空港にあるラウンジを無料で利用することができます。サービス内容については次の通りです。- サービス対象者
- 楽天プレミアムカード会員及び楽天プレミアムカード家族カード会員
- 利用方法
- 楽天プレミアムカード及び当日の搭乗券または航空券(到着後にご利用の際は半券)をラウンジ受付で提示すれば大丈夫です
- 主なサービス
- ドリンクサービス、お菓子、新聞雑誌の閲覧、フライトインフォメーション等
- ラウンジが設置されている空港
- <国内>
新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港、新潟空港、羽田空港、成田国際空港、富山空港、小松空港、中部セントレア中部国際空港セントレア、伊丹空港、神戸空港、関西国際空港、岡山空港、米子鬼太郎空港、広島空港、山口宇部空港、松山空港、徳島阿波おどり空港、高松空港、北九州空港、福岡空港、長崎空港、阿蘇くまもと空港、大分空港、鹿児島空港、那覇空港
<海外>
ダニエル・ K・ 国際空港(ハワイ)、仁川空港(韓国)
受付で楽天プレミアムカードと搭乗券を見せればOK!ラウンジの中に入れます セントレア空港のラウンジはアルコールも無料で飲めます この日はほとんど人がおらず、私と娘のほぼ貸し切り状態でした
海外空港ラウンジ
空港にあるラウンジは、本来ファーストクラスやビジネスクラスの乗客しか入れない特別な場所ですが、楽天プレミアムカードを持てば貰える『プライオリティパス』とよばれるカードがあれば
世界120カ国400以上の都市や地域で900ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるようなります。

- サービス対象者
- 楽天プレミアムカード会員。家族会員はプライオリティパスを申込むことができず、ラウンジに楽天プレミアムカード会員の同伴者として利用する場合は有料となります。
- 利用方法
- 各ラウンジの受付で、プライオリティパス会員カードと当日の搭乗券または航空券を提示すればOKです!とはいうものの、私は未だに初めて行くラウンジは緊張してしまいます^^;
- 主なサービス
- ドリンクサービス(一部のラウンジではアルコール類が有料となることもあります)、新聞雑誌の閲覧、フライトインフォメーション

飛行機の乗り継ぎ時間は、免税店を回ってあとはベンチに座って、ただただ時間が過ぎるのを待つしかないのですが、このプライオリティパスがあれば、一流ホテルと同等の料理食べた後は、シャワー浴び、フライト時間までのんびりと過ごすことが可能です。
ニューデリーのラウンジは超一流ホテルのようでした シェムリアップ空港のラウンジは落ち着いた雰囲気のある空間でした 時間帯によっては受付に時間がかかることもあります ハノイ空港のラウンジでは、美味しい料理を戴いた後、シャワーを浴びることもでき大満足でした
楽天プレミアムカードトラベルデスク
ニューヨーク、ホノルル、パリ、ミラノ、上海と世界30拠点以上にある現地デスクが、次のサービスを提供してくれます。- <サービス内容>
- ・緊急時の各種ご案内パスポートカードの紛失盗難病気や怪我など
- ・現地の様々な情報を提供(都市、観光情報など)
- ・各種ご予約・手配代行(ホテル、レストラン、オプショナルツアーのご予約など)

私は、いつも他社のパックツアーを利用して国内外へ旅行に出掛けますので、この楽天プレミアムカードトラベルデスクを利用したことはないんですよね。
でも個人旅行なんかは、これだけのサービスがあると心強いですし楽しく快適な旅ができそうですね^^
Hertzレンタカー
世界最大のネットワークを誇るハーツレンタカーを、お得な料金で利用することができるのですが、このサービスを利用する人がどれだけいるのかはなはだ疑問です。もちろん凄くお得なサービスであることに間違いはないでしょうけど、道路事情も交通ルールも日本とは全く異なる異国の地で、自動車を運転する自信が私にはありませんので・・・。
ベトナムでは信号待ちの車に花やノートを売る子供の姿をたくさん見ました インドでは普通に牛が車と並走して走ったり道路を横切ったりしていました
国内旅行傷害保険
国内旅行中の事故やホテル旅館内での火災事故等に対して、傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円を補償いたします。まずめったに起こらないことに掛けるのが保険ですが、この旅行傷害保険がまさにそれに当たります。しかも自動付帯!
これは凄く有難い保険です♪
動産総合保険
楽天プレミアムカードを利用して購入された商品(ただし一個一組1万円以上の商品)が不慮の事故(破損・盗難・火災等)により損害を被った場合、購入日より90日以内であれば最高300万円まで補償されます。幸いにしてこの保険も利用したことはありませんが、安心感を抱かせてくれる保険だと実感しています。
海外旅行傷害保険
死亡後遺障害保険金最高5,000万円が保障されます。また、怪我や病気あるいは携行品の破損など、海外旅行における不慮の事故に対応をしますし、盗難紛失にあった場合も、所定の手続きを踏めば審査の後補償されます。

民間の海外旅行保険って凄く高いんですよね^^: この保険があるおかげで、海外旅行に行く際に他社の保険に入る必要がないので本当に助かっています。
お誕生月ポイント
お誕生月ポイントとは、楽天プレミアム会員限定のサービスで、誕生月は楽天市場でポイントが2倍になります。- キャンペーン対象
- 誕生月に楽天市場・楽天ブックスの商品を、楽天プレミアムカードで決済した場合、ポイントが2倍付与されます。

私の場合、買う必要性に迫られていないのに、2倍になるから買わないと損だと言わんばかりに焦って買ってしまったことがあるんですよね・・・^^;
スペシャルサービス
楽天グループから楽天プレミアムカード会員だけに、優待情報や優先案内のお知らせがメールで届くサービスです。優待情報の一例として、「楽天限定セールの案内」「楽天トラベルの優待価格での旅行案内」「楽天GORAの限定ゴルフプランの案内」がありますが、

このサービスについては、セールスのメールが届いたと思うだけで、正直あまりお得感や有難みを感じたことがないのが本音です。
楽天ゴールドカードとはここが違う!
楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードの違いについて、表にしてまとめてみましたのでご覧ください。楽天プレミアムカード | 楽天ゴールドカード | |
年会費 | 10,000円+税 | 2,000円+税 |
利用可能額 | 最高300万円 | 最高200万円 |
SPU(楽天市場でのポイント還元率) | 最大4倍 | 最大4倍 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険<最高5,000万円 国内旅行傷害保険<最高5,000万円 動産総合保険<最高300万円 |
海外旅行傷害保険<最高2,000万円 |
優待サービス | 1.楽天市場コース 2.トラベルコース 3.エンタメコース の中から一つ選択 |
– |
旅行デスク | 海外トラベルデスク | – |
楽天グループ特典 | お誕生月サービス | – |
国内空港ラウンジ | 主要国内空港ラウンジ及びダニエル・K・イノウエ、仁川空港ラウンジ無料 | 主要国内空港ラウンジ及びダニエル・K・イノウエ、仁川空港ラウンジ無料 |
海外空港ラウンジ | プライオリティ・パス無料 | – |
まとめ
楽天プレミアムカードのメリット
楽天プレミアムカードのメリットは以下の3点。- プライオリティパスが無料で作れる 楽天プレミアムカード会員が作れるプライオリティパスは、年会費US$429(約45,000円)のプレステージという最上級ランク!これだけでも、年会費の元以上の価値があるというものです^^
- サポートデスクにすぐに繋がる 楽天カードのサポートデスクは、なかなか繋がらないという声がよく聞かれますが、プレミアムカードのサポートデスクは違います!今まで何度も利用していますが、一度たりとも待たされたことがありません
- 補償内容が手厚い 旅行中に事故にあったときの補償内容の手厚には有難さを感じていますし、毎回安心して旅行に出掛けることができます。
楽天プレミアムカードのデメリット
楽天プレミアムカードのデメリットは次の3点。- 家族カードにはプライオリティパスが付帯しない 楽天プレミアム家族カード会員にプライオリティパスが付帯しないのは本当に残念です。プレミアムカード最大のデメリットだと私は感じております。
- 年会費がかかる プライオリティパスのプレステージが手に入ることを考えると、年会費10,000円は安すぎるとも言えますが、プライオリティパスを使う機会のない人にとっては、高すぎる年会費だといえるでしょう。
- SPUのポイント還元率がゴールドカードと同じ ゴールドとプレミアムの年会費は5倍違いますが、一方でポイントアップ率はゴールドカードと同率です。もう少し差を付けてくれても良いのでは?と思ってしまいます。
楽天プレミアムカードとゴールドカードの選び方
『楽天プレミアムカードとゴールドカードのどっちにしよう?』 楽天プレミアムカードとゴールドカードの選び方の選択基準はたった一つ。それは、プライオリティパスを使うか否か
です。つまり、海外旅行に行く機会があるのであれば楽天プレミアムカードにしたほうが絶対にお得ですし、そうでなければ、10,000円もの年会費を無駄に支払うだけになってしまいますので、楽天ゴールドカードにしたほうが良いです。
私は、大学生になる娘と昨年は3回海外旅行に出掛けましたが、プライオリティパスで諸外国の空港にあるラウンジを思う存分満喫することができました。
これからも、世界中のラウンジをタダで利用するため、楽天プレミアムカードを持ち続けていきます^^
以上【楽天プレミアムカードのメリットとデメリット!ゴールドとの違いも徹底解説】でした。
最後までお読みいただきありがとうございます^^