両社のホームページを確認し、サービス内容を比較してみましたので、どちらがご自身に合っているかご確認ください。
それではいきます!
LINEMOと楽天モバイルの比較
こちらがラインモと楽天モバイルのサービス内容の比較表です。どうぞご覧ください。LINEMO | 楽天モバイル | |
---|---|---|
基本料金 | 20GB 2,480円(税込2,728円) |
|
電話 | 5分/500円(月) | 無料(Rakuten Link利用時) |
5Gエリア | 順次開通中(進捗状況はこちらからご確認ください。 | 順次開通中(進捗状況はこちらからご確認ください。 |
LINEギガフリー | LINEのトークや通話(ビデオ通話含む)で使ったギガは、カウントされない。 | なし |
キャリアメール | なし | 2021年夏ごろ提供予定 |
スマートフォンの購入 | 自分で用意する必要がある | セット販売がある |
店舗での契約 | オンラインのみ | 店舗+オンライン |
店頭や電話での相談 | チャットやLINEで受付 | 店頭+電話+オンライン |
両社の違いを検証
※利用料金は、20GBまでであれば、楽天モバイルに軍配が上がります。20GB以上であればLINEMOのほうが安いですが、電話通話オプションを付けた場合は同じ料金となります。
※LINEギガフリーがLINEMO最大のウリです!更に2021年夏から700万種類以上のLINEスタンプ(クリエイタースタンプ)が使い放題になるLINEスタンププレミアム(ベーシックコース/保有可能数:5個)を、追加料金なしで利用できるようになります。LINEMO唯一無二の極上サービスだといえるでしょう。
※5Gエリアについては、似たり寄ったりですので、今後の両社の企業努力に期待です
※キャリアメールについては、2021年3月現在、両社ともにありませんが、楽天モバイルは2021年夏ごろ提供予定であることが発表されています。
※LINEMOが店舗を持たない分、スマホを販売していなかったり、相談受付や契約など全てオンラインのみになるのに対し、楽天モバイルは「オンライン+店舗+電話」になりますので、インターネットが苦手という人に優しい環境が整っているといえるでしょう。
まとめ
「らいんもばいる~♪」とポップで軽快な音楽に合わせノリノリの本田翼さん!「らくてんもば~いる!」と耳障りな雑音として残ってしまう米倉涼子さんの楽天!
両社のTVCMでの好感度は明らかに本田翼さんのLINEMOが上です。
では、実際のサービス内容はどうかと言うと、利用料金については、20GBまでだったら楽天のほうが安いですが、20GBを超えたときはLINEMOのほうが安くなります(但し、電話のオプションサービスを付けない場合に限ります)。
その他、『LINEギガフリー』以外は全て楽天モバイルが優っていることが分かりましたので、
『毎月どれくらいlineを使うのか?』
『電話オプションを付けるのか付けないか?』
の2点が、LINEMOにするのか楽天モバイルにするのかの決め手になりそうですね。
サービス内容の更なる詳細については、それぞれの公式ホームページでご確認ください。
楽天モバイル公式サイト
ラインモ公式サイト
以上【LINEMOと楽天モバイルどっちがおすすめ?決め手は何?】でした。