NTTドコモが提供する「ahamo」と楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」 どちらも人気ですが、どっちがお得なのでしょうか?そこで、

利用料金とサービス内容を比較検討してみました。
ahamoとRakuten UN-LIMIT Vの違い
ahamoとRakuten UN-LIMIT Vの比較表
楽天 | docomo | |
---|---|---|
プラン料金 | 段階定額制 0~ 1GB:無料 1~ 3GB:980円(税込1,078円) 3~20GB:1,980円(税込2,178円) 20GB~:2,980円(税込3,278円) |
20GB:2,700円(税込2,970円) |
国内通話 | かけ放題:時間無制限で0円(Rakuten Linkを利用した場合) | 5分かけ放題:無料 かけ放題:1,000円 |
留守番電話 | 有 | 無 |
超過後の速度 | – | 1Mbps |
キャンペーン | 1年無料 最大25,000円相当の楽天ポイント | 先行エントリーで3.000円相当のdPOINT |
申し込み窓口 | 店頭またはオンライン | オンラインのみ |
相談窓口 | 電話またはチャット | チャット |
キャリアメール | 2021年夏頃導入予定 | なし |
検証結果
全ての面において楽天がahamoを上回っているのが、お分かりいただけたのではないでしょうか。- 利用料金
- どれだけのギガ数を使ったとしても楽天に軍配が上がりますね。
- 国内通話
- 無料の対象となるのが5分までのahamoに対し、楽天モバイルは『楽天Link』という専用のアプリを使えば、相手先が050から始まる番号であっても、時間無制限の無料でかけられます。
- 申し込み窓口
- ahamoがオンラインのみなのに対し、楽天モバイルは店頭とオンラインのどちらでも可能です。
- 相談窓口
- ahamoがチャットのみなのに対し、楽天モバイルは電話とチャットの両方で受付ています。
- キャリアメール
- キャリアメールというのは、「○○○.rakuten.ne.jp」とか「○○○.ahamo.ne.jp」といったメールアドレスのことで、2021年3月現在ahamoも楽天もキャリアメールはありません。今夏に楽天が導入予定ですが、今後ahamoもそれに追随して導入するかもしれません。
- ネットワーク
- 両社ともに、5G/4G(LTE)となっていますが、この点については数値で表すことができません。 ドコモのほうが繋がりやすいとか、楽天は基地数がまだ少ないので・・・、など様々な意見があるところですが、 楽天モバイルユーザーである私は、ネットに繋がりにくくて困ったこともなければ、他のキャリアにしておけば良かったと思ったことすらありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ahamoと楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)の二つを比較してみると、料金で選ぶのであれば間違いなく楽天ということになります。
20GBまでの利用であれば、毎月約1,000円の差額が生じますので、年間でのトータルは12,000円です。12,000円もあれば、かなり満足度の高い家族サービスができてしまいますよね。

豪華なランチやディナーに出掛けても良いですし、ちょっとした小旅行だっていけてしまう金額です。
キャンペーン一覧